サイトマップ
ブログ
- 2021年07月30日 - タブレットで漢字を練習する
- 2018年07月22日 - 10のまとまりで数える
- 2017年11月30日 - 学習発表会で子どもたちが漢字学習の授業を披露!
- 2017年09月22日 - 直方体の面や辺の関係を伝える
- 2017年08月31日 - 「漢字のまとめ」テストの答え合わせ
- 2017年07月28日 - 気温と降水量のグラフを読みとる
- 2017年06月30日 - おもりの重さとばねののびの関係をグラフ化する
- 2017年03月10日 - プレテストで時間をかけずに振り返り
- 2017年02月24日 - 研修で生まれたこんなアイディア!~カナヘビのお腹を見せるには?!
- 2017年02月10日 - 今年も南北海道情報教育研究会の冬期実技講習会で研修しました!
- 2017年02月02日 - 各地で校内研修が人気です!~仙台市K小学校での校内研修会の一コマ~
- 2017年01月19日 - DSで「書きこみシート」を使ってみました!
- 2017年01月12日 - テープの長さは何ばい?
- 2016年12月13日 - 理科の雑誌『RikaTan』を使って凸レンズの性質を説明
- 2016年12月01日 - 「たのしいあきいっぱい」を伝えたい!
- 2016年11月14日 - 手元をはっきり見せて図形を描く
- 2016年05月16日 - むかしばなしがいっぱい
- 2016年04月18日 - どの方向に彫るかを説明する
- 2016年02月29日 - 卒業文集の制作のための説明
- 2016年02月26日 - 南北海道情報教育研究会の冬期実技講習会
- 2016年01月20日 - 拡大図の作図ポイントを指導する
- 2016年01月20日 - おしべとめしべの注目してほしいところ
- 2016年01月20日 - 地図帳で確認
- 2016年01月20日 - 間違いが多かったがい数の計算
- 2016年01月20日 - 「乗」の字形や筆順の指導